どんなところが楽しい?

エアバッグの形ができてきた

前輪のシャフト部分に、衝突のショックを感じるセンサーが取り付けられています。

エアバッグの形ができてきた

ライダーの前にエアバッグを開かせるには、スペースが必要です。そのために、ハンドルやガソリンタンクの位置や形も検討されました。安定してライダーを受け止めるために、エアバッグの形はV字型にしました。強い衝撃を支えきれるように、エアバッグをベルトで車体につなぎました。そうやって、次第にバイク用エアバッグの形ができあがっていったのです。

エアバッグの“頭脳”をつくる!

衝突実験の様子(写真提供:株式会社本田技術研究所) 

エアバッグの“頭脳”をつくる!

小林さんが、研究員メンバーとして二輪車用エアバッグの開発チームに加わったのは、新入社員だった2002年のこと。担当はシステムの「頭脳」部分。衝突を感じ取ったセンサーから送られてくる信号を瞬時に判断して、エアバッグに「開け! 」と指示を出す装置の研究でした。

エアバッグ開発中の小林さんは、実験とその結果の分析に没頭(ぼっとう)する毎日でした。たとえば、クルマとバイクを衝突させる実験。どの角度からビデオを撮影するか、どの位置にセンサーをつけて、衝撃の大きさを測るか。すべて自分たちで考えなくてはなりません。実験結果が出たら、今度はその数字が何を意味しているのかを考えるのがたいへんでした。

時間とお金のかかる衝突実験ですから、そのデータは貴重です。でもそこで得られる膨大(ぼうだい)なデータから、役に立つ情報を探し出すのは、まるで謎解きと宝探しをいっしょにやるようなもの。それこそ、時間を忘れて数字とにらめっこです。数字のデータだけでなく、映像を何回も見てぶつかる時の動きを確かめます。安全なものしか世の中に出せない、責任の大きな仕事なのです」

バイク好きの僕だからこその、夢

開発チームのメンバーと。社内では作業服姿で研究開発に取り組んでいます。

バイク好きの僕だからこその、夢

二輪車用エアバッグの技術は2005年に発表され、エアバッグを装備したバイク「ゴールドウイング」は、2006年にアメリカで、2007年には日本で発売となりました。
後日アメリカからメールが届きました。―「ありがとう。エアバッグのおかげで命が助かりました」とお客様がおっしゃっているとのことでした。

「本当は事故がなければいいのですが、助かったというニュースは、やっぱりうれしかったですね。でも、究極の夢は“ぶつからないバイク”です。バイクの爽快(そうかい)さを失わないで実現させたいですね。自分がバイクが大好きだからこその夢です」

応援メッセージ

大切なのは、楽しむことだと思います。遊びも勉強も、イヤイヤやっていては身につかないし、上手になりません(遊びをイヤイヤやる人はいないと思いますが)。そうはいっても、世の中おもしろいことばかりじゃないですよね。そんなときは、その先にある成功をイメージしてがんばるといいと思います。勉強がたいへんでも、その先にはテストの成績が上がったり、目標の高校に入学できたり、といいことが待っているはず。成功を夢見てがんばってください。

しごと傾向グラフを作ろう!

サイトを見て回って、気になった仕事をチェックしてみよう。自分の傾向をグラフ化して見ることができるよ!

あなたのお仕事の傾向

現在のグラフをクリアする

  • 今すぐ役に立つ
  • 新しい価値を生む
  • 1人でがんばる
  • チームでがんばる
  • じっくり取り組む
  • 人とかかわる
  • モノを相手にする
  • 事務所で働く
  • 研究室・工場で働く
  • 会社の外でも働く

しごと傾向グラフを印刷する

本サイトは経済産業省の委託により、「キャリア教育と理系の魅力」の情報発信のために、学校法人河合塾が作成しました。
Copyright©2009 Ministry of Economy, Trade and Industry.All Rights Reserved.
河合塾